お知らせ/コラム|弁理士法人オンダ国際特許事務所|岐阜市

お知らせ/コラム|弁理士法人オンダ国際特許事務所|岐阜市

アクセス

お知らせ/コラム

動画ライブラリを公開しました

YouTubeで公開中の動画をまとめた、動画ライブラリを設置しました。 知財関連の判例解説や、特許の制度解説をわかりやすく3分程度にまとめた動画や、事務所紹介動画を掲載しています。ぜひご覧ください。 動画ライブラリ …

【企業知財部から弁理士業界へ】私の二毛作人生模様(前編)

副所長 弁理士 福井宏司   はじめに 私の二毛作人生は、一般企業(ダイキン工業株式会社、以下単にダイキンといいます)のサラリーマンとして過ごした一毛作目と、特許事務所勤めで弁理士業界に入った二毛作目とからなります。一毛作目…

【企業知財部から弁理士業界へ】私の二毛作人生模様(後編)

副所長 弁理士 福井宏司 苦い思い出の弁理士試験 ところがいざ弁理士試験の勉強を始めてみると、大変な世界であることがわかりました。合格率が2パーセント前後、弁理士試験の受験生には10年選手が多い、弁理士試験合格のために仕事を辞めて浪人生…

日本の特許状況から見たオンダ国際特許事務所

弁理士 岡田恭伸    パートナー副所長の岡田と申します。私は2021年9月にパートナー副所長に就任いたしました。経営層の一人となってから2年程度であり、まだまだ駆け出しの若輩者ではありますが、今回は、特許庁から公開された『特…

ランニングと恩田誠

2023年6月30日 所長 弁理士 恩田誠 はじめに  今から14年前、定期健康診断の結果が悪く、医師から「10kg減量しなさい」と言われました。これがきっかけで、フィットネスクラブに通い始めました。そこで知り合ったメンバーさんから、…

当所の「是」について

会長 弁理士 恩田博宣 はじめに  筆者の事務所では、考え方や行動の指針として、「是」を定めています。1976年、小さいながら自社ビルができあがったのを機に作りました。多くの社是を調査して、参考にしました。筆者の当時の思いであった自利利…

日本と海外で製品名を使い分けることのメリット

一般的には、日本と海外で同じ製品を異なるネーミングで販売することは、ブランドイメージの統一性が損なわれるおそれがあるため、ブランドマネジメントの観点からは望ましくないとされています。 しかし、必ずしも日本と海外で製品名が異なることがマイナ…

「山の名前」は商標登録できるのか?

ある山の別称からなる登録商標の権利者が、同名の日本酒を販売する酒造会社に対して商標権侵害を主張したところ、その経緯がSNSを通じて明らかになり、一部のインターネットユーザーから、商標権者に対して批判的な反応が示されるという事件がありました。…

東海サーキュラーエコノミー(運営:株式会社大垣共立銀行)WEBサイトに弊所所長 恩田誠のインタビュー記事が掲載されました。

【国際意匠出願】モーリシャスとブラジルがハーグ協定に加盟しました

モーリシャスとブラジルがハーグ協定のジュネーブ改正協定に加盟しました。 モーリシャスは2023年5月6日より、ブラジルは2023年8月1日より国際意匠出願において指定することができるようになります。 国際意匠出願をご検討の際は、ぜひ当所…