2021.12.27 トピックス 商標 外国商標 海外で商標を保護するための2つの出願方法(直接出願,マドプロ出願) 近年、多くの企業が、「海外売上高比率」の向上を経営目標の一つに掲げるようになっています。海外における商標保護の必要性は高まる一方ですが、ではどのように商標出願の手続きを進めると良いでしょうか。今回は、海外で商標を保護するための2つの出願方法…
2021.12.27 トピックス 商標 外国商標 アメリカ 米国特許商標庁(USPTO)が中国の商標事務所に制裁命令 -米国商標出願15,000件を取り消し 2021年12月27日 米国特許弁護士 マイケル・ピストリオ 不正に行われた大量の商標出願への対応の一環として、米国特許商標庁(USPTO)は2021年12月10日、中国の商標事務所であるShenzhen Huanyee Intel…
2021.12.23 トピックス 意匠 【国際意匠出願】国際公表のタイミングに関する共通規則改正 国際意匠出願の共通規則の改正により、2022年1月1日以降の国際意匠出願に関しては、国際公表の時期が以下のように変更されます。 「標準公表」を選択した場合、国際登録日から12カ月(改正前は国際登録日から6カ月)で国際公表が行われます…
2021.12.14 トピックス 意匠 その他 台湾-日本間 意匠の優先権証明書電子データ交換プログラムの開始 2022年1月1日から台湾と日本の特許庁の間で、意匠出願の優先権証明書の電子データ交換プログラムが開始されます。 日本意匠出願を優先権基礎とした台湾意匠出願を行なう場合、優先権証明書の代わりにDASアクセスコードを提出することが可能になり…
2021.12.14 トピックス 特許・実用新案 意匠 商標 アメリカ アメリカ 2022年中に特許・登録証が電子発給される見込み 米国特許商標庁(USPTO)は、特許証(実用、意匠、植物)と登録証(商標)の発給を電子的に行なうことを発表しました。希望する場合は、25USドルで紙ベースの特許・登録証を取得できます。 特許・登録証が電子発給されることにより、発行料の支払…