2022.02.28 商標 商標コラム 商標出願を検討するタイミングは? 商品開発・サービス開発には、大きく分けて「①企画→②商品・サービス設計→③生産・販売・提供の計画→④リリース」という流れがあると思います。では、商品・サービスを表す名称やシンボルマーク、つまり商標については、どの段階から出願を検討するとよ…
2022.02.22 トピックス 特許・実用新案 ヨーロッパ 欧州特許庁料金値上げ 欧州特許庁は、隔年で行われる庁料金の変更を発表しました。 2022年4月1日に実施予定の今回の改定では、平均で約2.5%値上げされます。詳細については、こちらをご覧ください。 https://www.epo.org/modules/ep…
2022.02.22 トピックス 特許・実用新案 意匠 中国 中国特許証 紙発給の廃止 中国の特許証(発明・実用新案・意匠)は、2020年3月3日発行分から、電子発給に変更となり、申請することにより、紙ベースでの特許証を取得することが可能でした。 2022年3月1日以降は、紙ベースでの特許証の取得申請が廃止され、電子的な発給…
2022.02.10 トピックス 商標 外国商標 アメリカ 米国連邦巡回区控訴裁判所 ピクセル化された商標「.SUCKS」は商標の機能を欠くと判断 2022年2月10日 米国特許弁護士 マイケル・ピストリオ 不服申立人:Vox Populi Registry Ltd. (連邦巡回区控訴裁判所 2021-1496) 2022年2月2日、連邦巡回区控訴裁判所(CAFC)は、レ…
2022.02.10 トピックス 意匠 中国 【国際意匠出願】中国がハーグ協定に加盟しました 2022年2月5日、中国政府はハーグ協定(1999年ジュネーブ改正協定)の加入書をWIPOに寄託しました。3か月後の2022年5月5日、同協定は中国において発効します。 これにより、2022年5月5日からハーグ協定に基づく意匠の国際出願に…
2022.02.02 トピックス 特許・実用新案 その他 台湾 特許早期審査プログラムの改正 台湾知的財産局は、「特許早期審査プログラム(Accelerated Examination Program, AEP)を改正し、2022年1月1日に施行しました。 AEPの対象となるのは、 対応他国出願が、実体審査を経て特許査定と…