2013.02.28 トピックス 特許・実用新案 中国 2012年度中国の専利(特許・実用新案・意匠)の出願件数が200万件を越す 中国国家知識産権局は、2012年度の中国における専利(特許、実用新案、意匠)の出願状況を発表した。 それによると、 特許 652,777件(国内535,313件、外国117,464件)(前年比24%増) …
2013.02.15 トピックス 商標 中国 中国の2012年度商標出願件数、国内のみで150万件 中国商標局は2月5日、2012年度における中国各省、自治区、直轄市の商標出願件数が、香港特別行政区、マカオ特別行政区、台湾を含め1,502,540件(前年比18%増)であったことを公表した。また、中国内国のみでは1,432,177件であった…
2012.12.13 トピックス 商標 類似商品・役務審査基準が改正(2013年1月1日~) 2013(平成25)年1月1日より、国際分類〔第10-2013版〕が発効されますのでお知らせいたします。 国際分類〔第10-2013版〕は、2013(平成25)年1月1日以降の商標登録出願に適用されます。それに伴い、「類似商品・役務審査基…
2012.09.18 トピックス 商標 「東京マラソン」は商標登録できる?できない? 秋といえば「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」・・・、というのは月並みですが、数あるスポーツの中でも、マラソンは手軽に楽しめるスポーツとして親しまれ、近年、競技者人口はますます増えているようです。 市民ランナーが参加できる大会としては…
2012.07.24 トピックス 商標 商標コラム 高くなったのは、「建物」だけではありません。 日本を代表する二つの高層建築物といえば、「東京タワー」と「東京スカイツリー」。どちらも同じ「電波塔」ですが、これを商標の切り口で捉えると、面白い違いが見えてきます。 東京タワーの竣工(工事が完成すること)は1958年。正式名称は「日本電波…
2012.06.06 トピックス 特許・実用新案 アメリカ アメリカ特許規則改正(2012年5月16日発行) Quick Path Information Disclosure Statement (QPIDS) Pilot Program アメリカ特許商標庁は、新たに、クイックパス情報開示書(QPIDS:Quick Path Information Disclosure Statement)というパイロットプログラムを実施することを公表しましたのでお知らせします。 USPT…
2012.05.09 トピックス 中国 終わりの見えない中国商標問題-今度は「エルメス」事件 中国では、2000年代初め頃から「青森」商標を皮切りに「クレヨンしんちゃん」「無印良品」「讃岐うどん」「鹿児島」「山梨勝沼」「今治」など、商標権をめぐる事件が数多く顕在化してきました。 最近では、グローバル企業である米国アップル社の「iP…
2012.05.09 トピックス 中国 中国商標「クレヨンしんちゃん」著作権侵害事件判決が示唆するもの(2012.5.9) 株式会社双葉社が1992年から管理している漫画家故臼井儀人の原作「クレヨンしんちゃん(中国名:蜡笔小新)」の著作権に基づいて、上海恩嘉経貿発展有限公司など3社を著作権侵害で提訴していた民事訴訟事件で、2012年3月、第一審の上海市第一中級人…
2012.02.22 トピックス 商標 中国 アップル社が商標「iPad」を中国で使用できない? 近頃、アップル社が自らの全世界的に著名な商標「iPad」の使用が中国で認められないという事件がテレビのワイドショーでも取り上げられるなど、巷間で話題となっています。 感情的には「またか…」と皆様は思われるかもしれません。 しかしながら、…
2012.02.09 トピックス 特許・実用新案 意匠 意匠登録料及び国際出願(PCT特許出願)に係る手数料の改定(平成24年4月1日施行) 平成24年4月1日より意匠登録料及び国際出願に係る手数料が改定されます。 これにより、4月1日以降は、第 11年から第20年までの意匠登録料が、毎年 33,800円→ 16,900円 に引き下げられます。 また、国際出願(PCT特許出願…